会社設立・開業は、夢への大きな一歩です。
しかし、事業開始にあたっては、届出・会計・税務・資金繰りなど、さまざまな準備と手続きが必要です。
「経営の伴走者」として、創業から成長、そして事業承継まで。中小企業・個人事業主の皆さまに寄り添ったサポートを提供しています。
新規開業にあたって、次のような準備が必要です
●事業形態の選択(個人事業主 or 法人)
●税務署や都道府県・市町村への届出書類の作成・提出
●銀行口座や各種許認可の取得
●会計ソフトの選定・導入
●事業計画や資金繰りの確認
これらを専門家と一緒に進めることで、失敗や抜け漏れを防ぐことができます。
サポート内容 | 概要 |
会社設立支援 | 司法書士と連携し、スムーズな設立手続を実現 |
---|---|
各種届出書類の作成 | 開業届・青色申告承認申請書・給与支払事務所等の開設届出書など |
会計・税務の初期設定支援 | 会計ソフトの導入支援、帳簿のつけ方、仕訳のアドバイス |
資金計画・融資支援 | 日本政策金融公庫等の創業融資申請のサポート |
節税アドバイス | 法人化や青色申告の活用など、開業初期の節税対策をご提案 |
アシステム税理士法人は新規開業、創業の支援を得意としています。
事業計画の策定、開業資金調達、補助金・助成金の申請など、事業を軌道に乗せるための支援やお金の課題解決など経営者様と一緒に取り組んでいます。
各種事業の許認可申請や免許の取得など、事業を始めるために必要な書類の作成や手続きを支援し、スムーズな開業・創業を実現しています。
アシステム税理士法人は、医業、公益法人、建設、農業など、業界に特化した部署があり、お客様のお悩みに対応しています。
また、国の認定支援機関登録事業者として経営課題の抽出と解決のための対策支援も行っています。
アシステム税理士法人は、お客様のお悩みやご質問に対して素早い対応を心がけています。これは税理士の人数、従業員の人数が富山でも最大級であることから実現できていることで、お客様からも評価をいただいています。
●企業の黒字化と継続的な成長のサポートが受けられる
●確実に目標達成できているか毎月検証し、分かりやすい報告を受けられる
●月次決算により、戦略的な決算対策が立てられる
●税法や税制改正について分かりやすい解説が受けられる
●会計を経営の判断材料にできる
●身近な法律家として、気軽に相談できる
実は「課税事業者になる=損」ではありません。
例えば、多額の設備投資を予定している場合、仕入税額控除が活用できるため、あえて課税事業者を選ぶことで、消費税の還付を受けられる可能性があります。
一方で、売上に対して消費税を預かることになるため、税務処理が複雑になったり、納税資金の確保が必要になったりする点は要注意です。
「インボイス制度って結局うちにどう関係あるの?」といったご相談も急増中です。個別の状況によって有利・不利が大きく変わるため、お客様の事業内容に応じたシミュレーションをご提供しています。
→今が転換点。今後の選択に迷ったら、まずは一度ご相談ください!
「これって経費になる?」実は税理士への相談で一番多い質問かもしれません。
答えは、「使い方次第で、なることもあります!」です。
たとえば──
【自宅のインターネット代】
→ 事業利用の割合によって按分可能
【スーツ】
→ 一般的にはNG。でも作業服やユニフォームならOK
【飲み会】
→ 誰と、どんな目的で?記録次第では交際費に
経費になるかどうかは、「実態」と「証拠」がカギになります。領収書はもちろん、「誰と・何のために」の記録を残すことで、経費として認められる可能性がグッと高まります。
→迷ったら、まずはご相談を。無理のない節税のポイント、お伝えします!
会計の負担を減らすには、様々な方法があります。
たとえば──
●会計ソフトをクラウドや自動化等の効率化できるものを使う
●業務フローを整理し、ITツール等の活用・業務の定型化を行う
●外部に委託して会計や経営の人的負担を軽減させる
会計処理に時間がとれないという場合は、社内で処理を効率化して短時間でできるよう、様々なツールの活用を検討してみましょう。
できるだけ外注して本業に集中したいという場合は、外部に委託できるものはないかを検討してみましょう。
→効率化の方法も私共の得意分野です!まずはご相談いただければと思います。
初回のご相談は無料です。
開業前の段階でも、お気軽にご連絡ください。